こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は、ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士から
“小児領域の言語聴覚士“
について
お伝えしたいと思います!
さっそくですが、
「言語聴覚士」という職業を
ご存じでしょうか?
言語聴覚士(ST)は、
「ことば」「きこえ」「たべる」
に困りごとをもつ
子どもから高齢者までを
サポートする専門職です。
国家資格を持ち、病院や福祉施設など、
様々な場所で活躍しています。
子どもの成長の中で
「ことばがなかなか出てこない」
「発音がうまくできない」といった悩みを
抱えている方もいらっしゃると思います。
言語聴覚士は、
遊びや会話を通してことばの力を育てたり、
発音を一緒に練習したりします。
また、耳のきこえに困りごとを
持つ子どもへの支援も大切な仕事です。
難聴や聴覚障害のある子には、
補聴器や人工内耳を使いながら
ことばを聞き取り、理解し、
話せるようになるための訓練を行います。
さらに、飲み込みにくさ(嚥下障害)を
持つ子どももいます。
病気や発達の特性により
「食べる」ことが難しい場合、
言語聴覚士は飲み込みの機能を評価し、
安全に食事を楽しめるように工夫します。
姿勢や食べ物の形を調整したり、
リハビリを通して少しずつ力を
つけたりする支援を行います。
このように、言語聴覚士は子どもの発達や
健康を支える仕事をしています。
子ども本人だけでなく、
保護者の方や学校の先生と
一緒に成長を見守りながら、
子どもたちが「話す・聞く・食べる」という
生活に大切な力をのびのびと
育てられるように寄り添います。
今回は、言語聴覚士について
お話しさせていただきました。
今後もいろいろと
お話できればと思います。
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください